いきとしいけるものが豊かに、幸せに生きていけるお手伝いをいたします。
  1. ブログ
 

ブログ

2024/09/12
【薄味が身体に良い】  

今日はお稽古行く前に、朝からいただいた南瓜を煮ました。

南瓜の声を聞くと、甘いとのこと。

お砂糖を入れずに、出汁と味醂と薄口醤油で味付け。

薄味にしようと塩を入れなかったら。。。

これで充分美味しゅうございました❣️

昆布はもちろん礼文島産でございます!

2024/09/11
【土と戯れる】  

久しぶりに遠足気分〜

電車を乗り継ぎ、妙見口。

車でお迎えにきてくださり🚗

山の中の澤田先生の工房へ。


先生の作品は温かでチャーミング、

お人柄が溢れているおもてなし。

制作されたお道具たち。

お昼ご飯のお皿も、

お抹茶のお茶碗ももちろん先生の作品。

利休さんを思わせる侘び寂び。

こうでなければならない!なんて言わないの。

自由に楽しみなさい〜って。

お茶碗を作らせていただきました。

土を触ることは、元々好きだけど、

久しぶりに楽しかった〜

再会を楽しみにしています❤️



2024/09/04
【鉄幹の歌を書く】  

漢字かな交じり文。

厚い目の紙、

早く墨を吸収するから、滲みがよくでる。

ということは掠れも出やすい。

2024/09/03
【芭蕉の句】  

漢字仮名交じり文、

松尾芭蕉の句。

あえてにじみやすい紙を選んだ。


2024/09/02
【阿倍野防災センター】  

あべのハルカスのバックヤード、

阿倍野防災センターを見学。

素晴らしい機会であった。

私がアドバイザーを仰せつかっている

日本液体清澄化技術工業会が見学会を開催してくれた。

阿倍野防災センターでは、

阪神淡路大震災25秒、南海トラフ65秒、震度7を体験。

棒を掴んで立っていれるが

こんなに恐ろしいものなのだと。。。

終わってからも、揺れている感覚が消えなかった。

火事になった時、煙は上にあがるから、腰を低くして口をおさえて静かに動く。

消火器を噴射したり、

エレベーターに乗っていて閉じ込められたらどうする?

全ての体験が初めてで有り難かった。

話を聞いていても、体験していなければ、なかなか行動できないものだと思う。


あべのハルカスは日本三位の高さを誇る。

60階からの360度見渡せる景色は、

眼下に四天王寺、東に生駒山、西に大阪湾と素晴らしい。

これだけの超高層ビルを建設した人間の力に脱帽である。

が、自然の力には歯が立たないのであろう。

<<  <  3  4  5  >  >>