今朝もお日様に照らされた蓮に会えました。
今日開いたばかりの蓮。
心が清められる氣がします。
赤蜻蛉がお越しでした。
この一輪は、明日明後日かな?
心待ちにしています。
蓮に会える幸せ❤️
ありがとうございます❤️
月次祭斎行。
地球の悪しき巡りが良き巡りになるよう、
生きとし生けるものが幸せでありますよう、
会社の繁栄と社員の皆さんの健やかなるご多幸をお祈りしました。
神職は仲執り持ち。
参拝者の思いを神様にお取次することがお役目です。
その思いを簡潔に祝詞に書きます。
祝詞の言葉は一般の方にはわかりにくいので、出来るだけ平易な言葉を使い、
参列者の心に届くように心がけました。
前日は神津嶽登拝、私自身を祓い清め、月次祭斎行。
真に有り難いことでございます。
文月、神津嶽登拝、久しぶりにご奉仕です。
前夜の雨はやみ、登拝叶いました。
雨があやしい天候でも、
不思議と登拝の時にはやむ。
そして、大祓奏上、瞑想、笑いの神事。
気持ちの良い時間をいただく。
生きとし生ける萬のものの幸せを祈り、
有り難い思いでいっぱいになる。
板チョコ、二萬円也。
4500歳の原木からとれたカカオのみで作ったということです。
香りが良く、
深い美味しさ。
お砂糖、生クリームが入ってないので、ほろ苦い。
4500年前に思いを馳せていただきました!
ありがとうございます❤️