早朝、海へ!
親しくしていただいている岡本一男さんの漁船に乗り、漁を見学!
このような見学は、まずさせていただけない。
貴重な体験。
深夜1:50に網を仕掛けに行き、その網を引き上げる。
ホッケが中心だけど、様々な魚があがる、
タコもいた🐙
豊かな海、
自然の恵が有り難い。
漁師さんの仕事ぶりに感心しきり。
瞬時に判断すること、そして力持ち!
本当にすごい😍
また、そのホッケを船の上で捌いてお造りにして食べさせてくれる素晴らしい人もいる!
鮮度抜群‼️
これが人生で一番美味しい‼️と思った。
海猫たちがおこぼれをもらいに、船に伴走。
帰りに神々しく美しい日輪に氣がついた。
行きの写真を見たら、素晴らしい日輪が写ってた。
漁のあいだ、日輪に照らしてもらっていた。
そして午後は、釣り竿をもって釣りをした!
エサもつけずに⁉️
なんと、大きな魚がかかる!かかる!
入れ食い!
もうビックリ‼️
嬉しくなってしまう。
楽しい素晴らしい体験をさせていただいた‼️
有り難い。
私達人は、この魚の命をいただき生かしてもらっている。
地球環境は劣化の一途を辿り、海は海水温が上がり、
昆布も不作。
色は悪く、小さい気がした。
魚の居場所も変わっているそう。
人間が作り出したペットボトルをはじめとするプラスチックは
マイクロプラスチックとなり、海や空気中を浮遊し、私達人間の体内へと入っていく。
便利な生活を手に入れた代わりに、
自分たちの身体を、地球を汚していることに氣がついているのだろうか?
7月で40℃を超える日本列島。
異常な暑さを地球の悲鳴だと捉える私はおかしいのか?
いいえ、間違いなく悲鳴。
しかも、大きな悲鳴。
最後通告。
他人事ではなく、
一人一人が自分ごとに考え行動する。
なんとかせねばならない。